今回は髙橋優斗くんのお話!
優斗くんはNHKラジオの「らじらー」という番組やEテレの「Rの法則」に出演していて
徐々に知名度が上がってきているジャニーズJr.の子です。
ユニットはHiHi Jetで、ジャニーズへの入所日は2015年5月6日。
5月のオーディションで入った子ですね♪
苗字は「たかはし」と読みますが、正確には『高橋』ではなく
『髙橋』と書きます。
こちらの「たかはし」は「はしごだか」と呼ばれているんですって。
私も優斗くんのおかげで初めて知りました(笑)
そうそう、優斗くんがオーディションでやったイチローのモノマネの動画を見つけたので
URLを貼っておきます。
かなりしらけたみたいですよ(^-^;
優斗くんはらじらー内でよく家族とのエピソードを話しているのですが
そのエピソードがとてもほっこりする内容で
優斗くんの家族想いなところがよく伝わってくるんです。
高校生なので反抗期に入っていてもおかしくないんですが・・・
お母さんの言うことをホントによく聞いてるんですよね(*^^*)
2歳下の弟さんがいて、その弟さんとのお話もたまに出てきます。
今回は家族大好き髙橋優斗くんの家族エピソードや憧れの先輩である二宮和也とのエピソードなんかを紹介します。
髙橋優斗の家族エピソード!
家族想いで特にお母さんが大好きな優斗くん。
らじらーで家族とのエピソードやよくお母さんのお話がでてきます。
「毎年夏に富士山にある神社に家族でお参りにいっている。
瑞稀くん、大光くん、岩崎くんがプールに行く予定を立てていた時、一緒に行きたかったが家族との恒例旅行を優先させた」
「弟が中3で受験シーズンの時、お母さんに『アドバイスしてあげて』とお願いされ自分の受験の時のことを思い出したアドバイスしてあげた」
「幼いころに通っていた体操教室の帰りにピザまんを買ってもらい弟と食べながら帰った」
「誕生日にリハーサルがあり、ギリギリに家に帰ったらお母さんがケーキを買って待っていてくれ、家族皆でバースデーソングを歌ってくれた」
「戸塚くんと塚田くんにもらったお年玉は家族で遊ぶゲーム機に使った」
「お母さんが服を買ってきてくれることがある。コーディネーターもしてもらうことがある」
「お母さんからバレンタインに毎年手作りチョコをもらう」
「クリスマスにはお母さんにサンタさんを呼んでもらうように頼み、起きた時にお菓子やプレゼントを置いておいてもらう」
「基本お母さんに言われたことは守る。レシートを渡すように言われており渡すようにしているが、渡し忘れて財布がパンパンになることも」
「父の日には駅まで迎えにきてくれたお母さんに頼んでスーパーに連れていってもらい、高級なあたりめを買ってプレゼント」
「黒マスクをしてイキってみるも親にバレやめるように言われ、素直にやめる」
「『そうっすね!』しかコメントできなかったのを見たお母さんが本を買ってきてくれた」
「エブリデイ母の日でプレゼントをよくする。母の日や誕生日は忘れずプレゼント。
母の日に入浴剤をあげようとしたが、誕生日にすでにあげていた」
「日焼け止めを塗るようにお母さんに言われているので塗っている」
こんないい子実在するんですね(笑)
しかもそれがJr.にいたなんてちょっと感動。
髙橋優斗の好きなタイプ
- 髪の長い子
- ツンデレタイプ
- 彼女に「バカじゃないの?」なんて言われて「は、ちげーし!」って返す、こんな会話ができる子
髪の長いツンデレ娘が好きなんですかぁ・・・。
「彼女が落ち込んでいたらそばにいてあげたい」って言ってるし、ツンデレの彼女が弱っている時は
ギャップで可愛く感じるのかも!?
髙橋優斗の憧れの先輩「二宮和也」とのエピソード
ジャニーズに入る前から「嵐」が大好きだった優斗くん、
Rの法則でもちょいちょい嵐の曲名をいれてアピールしています(笑)
中でも嵐の二宮くんが大好きな優斗くん。
ほとんどニノ担です。
ジャニーズの野球大会で一緒にプレーしたときのエピソードがほっこりします。
「二宮くんがピッチャーでぼくがキャッチして、『ありがとうございます!!!!!』と思いながら、心をおちつかせて、手を震わせながら、キャッチしてました!」
「試合勝ったんですよ!そしたら二宮くんから、背中トントンとか『素晴らしかった』とか言ってもらえてぇ!すぅうぅごい嬉しかったんですよ!!!!二宮くんと会えて!!話せて!!名前呼んでもらえて!!本当に楽しかったです!!」
(らじらーサタデー4/23放送回)
優斗くんは野球が得意で、ジャニーズの野球大会では亀梨くんや堂本くんと並んでJr.で1人だけファインプレー賞を取っていましたね。
得意な野球のおかげで憧れのニノ先輩と触れ合う機会が増えた・・・!?
と思うとキュンとしてしまいますね♡
優斗くんの喜びようがまたかわいいw
これからも憧れのニノ先輩を目指して頑張ってほしいです。
もうちょっと鉢巻の巻き方は練習してほしい!