「戦う西内まりや」というコピーが飛び込んできた。
私はビジュアル重視の女子プロレスかと思いながら
そのニュース記事をクリックしてみた。
「パンクラスに西内まりや似の選手、三浦彩佳が出場する」
写真も一緒に掲載してあった。確かに言われてみれば、曲線的な輪郭に
少し切れ長の目、高くしっかりした鼻筋が似ている。
明らかに違うことがあった。
西内まりやよりずっと体が大きい。
西内まりやもモデルをしているから、身長は高いのだが
三浦彩佳の体つきは背も高く、肩幅も広く、腕も足も筋肉で太い。
それでも軽量の際に着用していた水着からは、女性らしいくびれが見えていた。
「これはたくましい女性が好きな女子プロファンの男性層にウケるのでは・・・」
そう直感で思った私は、三浦彩佳がどんな人物なのか調べてみることにした。
三浦彩佳のプロフィール
名前: 三浦彩佳(みうらあやか)
生年月日: 1990年9月17日(27歳)
身長: 158cm
出身: 埼玉県さいたま市
学歴: 西武台高等学校、帝京高校、 東京柔道整復専門学校 柔道整復学科
資格: 柔道3段、柔道整復師・アロマセラピスト・コミュニケーション心理士
好きな食べ物: お米
所属 TRIBE TOKYO M.M.A
戦績:
○ 小寺麻美.判定2-1 2013年11月4日DEEP JEWELS 2
○ エラ.ウー.1R1:25肩固め 2014年5月18日DEEP JEWELS 4
× SARAMI.判定2-1 2014年8月9日DEEP JEWELS 5
× 藤野恵実.判定3-0 2014年11月3日DEEP JEWELS 6
父の影響で格闘技に興味を持ち、中学生になってから柔道を始める。
柔道はあまり強くはなかった。3年生の時に県大会で3位に入ったのが最高の記録だった。
高校の時には県で優勝し、インターハイ予選で2位になったが
群を抜く柔道の天才かというと、そうではなかった。
「柔道は全然です……。中学の時は凄く弱くて、中二の時に埼玉県で一番と言われていた柔道場に通うようになっても三年生の時に県大会で3位に入ったぐらいが最高位でした。高校の時は県で優勝し、インターハイ予選は2位でした。卒業してからは、柔道整復専門学校に進んでそこでは柔専の全国大会では優勝しています」
http://mmaplanet.jp/72030
facebookを見てみたら高校が二つあった。転校したのだろう。
検索していると、昔の三浦彩佳のブログを見つけたが
それによると西武台高等学校を卒業している(http://blog.crooz.jp/x09170917/ShowArticle?no=71)。
大学からの勧誘が来ていたものの、柔道より体を治す仕事に就きたいと思い始めた三浦は
専門学校に進んだ。
そこの専門学校が柔道が強かったため、結局柔道をすることになってしまう。
専門学校卒業をした後は整骨院に就職し勤務していたが
長南(亮)との出逢いによりMMA( 総合格闘技)を始める。
「接骨院に勤めていて、そこに長南(亮)さんが来られていて、興味を持ち始めTTMの練習に参加させてもらったんです。
そうしたら、もうこんなに面白いモノがあるんだって。今から4年前ですね。
その時は柔道も辞めて、趣味で少しブラジリアン柔術をやっていたぐらいだったんです。
柔術は頭を使うような感じで、のめり込めなかったです」
http://mmaplanet.jp/72030
三浦彩佳は23歳から格闘技を始めて、デビューから注目を浴びていた選手だった。
しかし、今年の5月大会では軽量オーバーし、試合に勝つも無効試合となってしまった。
7月に開催したのシュートボクシング大会の「Girls S-cup 2017」でも一度目の軽量でオーバーしてしまい
悔しさのあまり号泣していた。
この時は4時間後には無事通過したが、三浦彩佳の弱点は試合以前のウエイト管理にあるのかもしれない。
今三浦彩佳のクラウドファンディングがあるが、そこに書いてある本人の自己紹介でも
「不器用の塊です」とある。(三浦彩佳のクラウドファンディング)
そのクラウドファンディングページに掲載されている写真を見ると
後ろのポスターに、多少見にくいが
三浦が数々の資格や技能を持っていることが書かれている。
「柔道経験が10年以上」と書かれているのが分かるが、その下の文字が見にくい。
「整骨院に〇年以上勤務」のようだが、何年なのかが見えずらい。
専門を卒業してから勤務しているため、勤務歴は6年だろうか。
普段治療してもらう接骨院は「さかぐち接骨院」ということが
本人のブログなどに書かれてあった。
また普段は柔道整復師・アロマセラピストとして活動している。
そしてなごみ堂整骨院の先生達(´・ω・`)
サポートありがとうございます!(※私は柔道整復師・アロマセラピストです。
日常生活に戻った今は柔整師して治療もしています)https://ameblo.jp/091709170917ayk/entry-12258674702.html
検索していると、バイクで車に巻き込まれたと話す記事があった。
平然と「さかぐち接骨院で治してもらいます」と話しているところはさすがに
「鈍感」と言われるだけある。
先日、バイク走行中に車に巻き込まれました。
いつもお世話になっているさかぐち接骨院でしっかり治療してもらっています。
練習では様子を見ながらやれる事をやっています。https://ameblo.jp/091709170917ayk/entry-12295613116.html
他にも、 東中野はりきゅう整骨SportsLABにお世話になっているという。
しばらく調べていると、三浦彩佳が勤務する整骨院は
「亀戸なごみ整骨院」ということが分かった。
おはようございます!
亀戸なごみ堂整骨院です。
先日試合を無事勝利した三浦彩佳先生が早くも仕事復帰しました。
今日も元気いっぱい満面の笑みでおまちしています!
今日も19時半まで診療しています!! pic.twitter.com/C9JAnfXpy1— 亀戸なごみ堂整骨院 (@kameido753) 2017年3月14日
以前は「にだいら整骨院」で働いていたということが
実際に三浦のアロマセラピーを受けた人のブログから分かったが
現在その記事は削除されてしまっている。
有名になるにつれ
三浦彩佳のファンからプライベートに関する質問の電話が増えてきていたため
三浦本人からお願いツイートが載せられていた。
以前の整骨院でもあって、今回もあったから言います。
整骨院に無言電話や、指名制度や、プライベートの事聞いてきたり…私じゃなくて、職場の人に迷惑かかるので辞めて頂きたいです。— 三浦彩佳 PANCRASE⭐290 (@ayk917m) 2017年4月5日
質問するならば自分で実際施術を受けて、得意客になってから質問すると良いと思うのだが。
三浦彩佳のプライベートの詮索目的で電話をするのは迷惑に違いない。
それを考えるのは一人ではないのだし。
三浦彩佳はアロマセラピストの資格も持っている
三浦彩佳はなごみ整骨院に普段勤務しているが
柔道整復師として施術するだけでなくアロマセラピストとしても施術している。
下の画像でアロマセラピーを受けているのは「あばれる君」に見えるが別人。
三浦彩佳はメニエール病にかかっていた
メニエール病とは、内耳がみず膨れ状態になる病気である。
水膨れになる場所により、「難聴」になったり、「めまい」を感じるようになる。
ストレス・睡眠不足・疲労・気圧の変化・几帳面な性格などが原因と考えられており
「若い女性に多い」と言われている。
三浦彩佳もメニエール病にかかっていた時期があり
練習で自分を追い込み過ぎたのが原因だと語っていた。
「追い込み過ぎて、練習中に何度か倒れることがあったんです。
本当に縄跳びを跳んでいても、フラフラして続けられなくなって。
暫く休んでから、またやろうとしても無理で倒れてというのを繰り返すようになりました。
最初は原因が分からなくて、貧血かと思っていました。
でも、病院に行っても良くならなくて。試合も決まっていたのですが……。
まったく症状が改善しなかったので長南さんに紹介してもらった病院で診てもらって、メニエール病だと診断されました
(※メニエール病は内耳のリンパが増え、水ぶくれになった状態で激しい回転性の眩暈、難聴、耳鳴り、耳閉感が重なり、繰り返す内耳の疾患)。
原因は分かっても完治させる治療方法がないので、安静にしているしかなかったんです。
これからだっていう時に病気になってしまい、動けなくなり……もう絶望感に打ちひしがれる感じでした」
http://mmaplanet.jp/72030
「大丈夫だ」と諦めず自分を励まし続けることで
少しずつ治したという。
2年間闘病したが、その間も復帰を目指してトレーニングを積んでいた。
──メニエール病はUFCのダナ・ホワイト社長もなった病で、ストレスが原因と言われていますよね。
「もう、焦りしかなかったです。長い時は半日ぐらい眩暈、吐き気、耳鳴りがして。練習しないといけないって余計に焦ってしまって。短い時は一瞬なんですよ。でも、自分にしか分からないことだし、精神的に追い込んでしまって。
長南さんからは一切練習は止めろと言われていたのですが、焦っているから内緒でトレーニングしたりして……。それも長南さんに分かってしまってからは、本当に休み薬を飲むようにしたら回復に向かいました。で、少しずつ体を動かせるようになったんです」
http://mmaplanet.jp/72056
「鈍感」なために、知らず知らずのうちにストレスを溜めていそうな三浦彩佳。
見かけからは分からない弱さがあるのかもしれないと思った。