ロンブーの田村淳さんの重大発表、みなさんは観ましたか?
AmebaTVで重大発表するというから私はてっきり「政治家になる」ものだと思って
胸の奥が熱くなってしまいました。
「引退するんじゃ」「まさか病気!?」
などなど、ネット上でもさまざまな憶測が立ちましたが
実際に放送が始まると敦さんの横には「青山学院大学」の赤本が・・・!!
あ、大学受験・・・なんだ・・・
ともう淳さんが言う前から分かっちゃいましたが
気になる何学部かは言及されず。
100日で青山学院大学に合格するという名目の元
10月14日夜10:00からAmebaTVで勉強の一部始終などが放送されるそうです。
でも進学理由については明確にコメントしていました。
そこで観れなかった方のために進学理由を紹介しつつ
何学部に進学するのかを予想してみたいと思います。
田村淳の学歴と経歴
ちょっと淳さんの学歴などを見てみましょうか。
名前: 田村 淳
生年月日: 1973年12月4日(43歳)
出身地 : 日本・山口県下関市彦島
学歴: 山口県立下関中央工業高等学校、下関市立彦島中学校
事務所: よしもとクリエイティブ・エージェンシー(吉本興業)
活動時期: 1993年 ~
配偶者: 香那
子供: 娘(2016年10月27日誕生)
資格: 野菜ソムリエ
AmebaTVで語っていたのは、淳さんは中学に進学すると同時に「性に目覚めてしまい」
勉強が全く手につかなかったそうで(笑)
中学2年の時にクラス全員が英検4級を受けさせられ、落ちたのは2人だけだったのに
そのうちの一人が淳さんだったと。
それを機に英語はますます勉強しなくなりました。
部活はバスケットボール部で、運動神経はいい方。
小さい頃から目立つことは好きで、高校に進学すると同級生とコンビを組み漫才をしたり
バンドを組んで音楽活動も行っていました。
この時の漫才コンビの相方と高校卒業後に上京するのですが
相方は病気になりコンビが解散に。
その後10歳上の男性とコンビを組みますが、やはり年齢が離れていてやりずらかったのか解散に。
その後は知り合いから「同性だから」と勧められ田村亮さんとコンビを結成します。
43歳になった今、「勉強したくなった」と言う淳さん。
なぜ「青山学院大学」なのか。
どの背景には長年解消されずにいた淳さんのコンプレックスが・・・。
田村淳の青山学院大学受験の理由は学歴コンプレックス
田村さんのが卒業した工業高校の「下関中央工業高等学校」は
今見ると偏差値が46でした。50が平均ですので、平均よりは入学難易度が易しい高校です。
工業高校というと、世間一般的には
「あまり勉強はできない」「男子率が高い」
というイメージだと思います。大学の一般入試では不利、というか
そもそも受けないイメージがあります(私の勝手な印象かもしれませんが)。
田村淳さんはAmebaTVの放送中、「自分の偏差値は32」
と言っていたので、そのイメージ通りの
「一般受験して中堅以上の大学に進学するのが厳しい」方だったのだろうと思います。
「勉強をしてこなかった」「勉強ができない自分」にコンプレックスがあったと放送中も語っていました。
またニュース記事でもこんな告白が。
受験を決めた理由について「知識、学力とかにすごいコンプレックスがあったと思う」と吐露した。
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/09/23/0010581692.shtml
淳さんは大学に進学せず、相方が抜けた後も一人で東京に残り
青山学院大学の近くの原宿のTSUTAYAでアルバイトを始めます。
この時ちょうど大学生と同じ年頃。
自分はまだ若手でそんなに売れていない芸人をやっていて
自分がバイトをしているTSUTAYAには「キラキラした青山学院大学の学生」が買いにくる。
「青山学院大学の学生達を羨ましく思っていた、だから青山学院大学は自分の憧れなんだ」
と放送中は話していましたね。
勉強ができた自分だったら、青山学院大学のようなオシャレな立地の東京の大学に進学したかったのかも。
田村淳の受験する学部は?軽音学部って何!?
重大発表の放送内では明かされていませんでしたが、すぐ後のニュースを見ると
「夢は軽音楽部に入る。そのまま学園祭でステージに立つのが夢」
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/09/23/0010581770.shtml
部活はすでに決まっているようです。
ですが、学部はまだ明かされていません。
大学を卒業することができれば、政界への参入も考えられますね。
能力云々の問題というか、学歴コンプレックスが解消されたことで思い切りが付くかもしれません。
政治家になるとしたら、学部はやはり法学部でしょうね。
現職者の卒業した学部を見てみると、法学部が多いです。
安倍首相も、菅 義偉さんも法学部です。
青山学院大学の法学部には法学科のみがあり、偏差値は60。
倍率は2017年の一般入試は総合で6.2。
(https://passnavi.evidus.com/search_univ/2260/bairitsu.html)
GMARCHの「A」の大学ですね。
国立大の滑り止め、早慶などの難関私立大の滑り止めとしても
合わせて受験する現役生もいるので、淳さんのライバルたちはかなり手強そう。
淳さんは仕事をしながら100日間で受験するという計画なので
体力・年齢・環境・時間
とった様々は障害が出てきます。
淳さんは受験体制を整えるため、「朝8時起き」「禁煙」をはじめたと言っていましたね。
(なおネットでは「8時は遅い」という指摘がw)
仕事をしながら社会人が大学受験をするのは容易ではないので
これからいろいろと生活習慣を変えていくだろうと思います。
それが同じように社会人で受験する人の励みになりますね。
あと・・・今年1歳になる娘さんが気がかりですね。
子育てを奥さんに任せるから大丈夫という問題というより
父母とのコミュニケーションが大切な時期ですよね。
両親のやりとりを見てコミュニケーションを学んだり・・・。
それに、合格できても卒業まで通えるかという問題も・・・。
放送の反応を見ても同じ声が多かったので、世間の期待をいい意味で裏切って
青山学院大学に合格して卒業までしてほしいです。