今日、小田急線の参宮橋駅の近くにあるボクシングジムから火災が発生して、その火が車両の屋根に燃え移り乗客が避難する事態になった。
ボクシングジムは3階だったが全焼するほどの大事故だった。
幸い乗客には怪我がなかったものの、運転再開の目途は立っていないという。
いつ再開する保証もないのだから、もしかしたら1週間くらい停止するかもしれない。
でも仕事や私用で現在停止している経堂~新宿駅間を利用したい人も多いはず。
経堂駅から新宿駅まではどう出ればいいのか、経堂駅から下北沢駅まではどう行けばいいのかここを参考にしてみてほしい。
小田急線が使えない場合の経堂駅から新宿駅への行き方
経堂駅から新宿駅までは
(徒歩で)「宮の坂駅」→(世田谷線で)→「下高井戸」→(京王線で)→「新宿」
というルートで行ける。
小田急線の上り、新宿に行きたい時に経堂止まりであれば、経堂から宮の坂駅まで歩いて世田谷線に乗って下高井戸まで行って、そこから京王線で新宿までというルートがある。経堂駅から宮の坂駅までは歩いて10分ちょっと。意外と近い。
— 7N1MJH (@7n1mjh) 2017年9月10日
運賃は合わせて310円。
多少手間がかかるがそんなに遠回りにはならないだろう。
経堂駅から下北沢駅までの行き方
これも新宿駅までの行き方と途中までは一緒。
(徒歩で)「宮の坂駅」→(世田谷線で)→「下高井戸」→(京王線で)→「明大前」→(井の頭線で)→「下北沢」
経堂駅から下北沢駅までは歩けない距離ではない。
火災事故が起きた日には下北沢駅から経堂まで歩いて帰った人もいた。
だがもし連日運転が見合わせ中ということになっていたら、googleマップを使って接続駅を調べてみるのがオススメだ。
もちろん路線図を使って乗り換えができる駅を探すのもいいだろう。